News
クレジットカードを事前登録したスマホで診察代を支払い、速やかに薬の受け取りができる「クロンスマートパス」を11月11日から試験的に導入します。
希望される方は以下のリンクから来院前に初期登録のうえ、健康保険証又はマイナンバーカードを必ずお持ちになり、ご来院ください。
ご利用登録はこちらから⇒ クロンスマートパス 。
■ご利用の具体的な流れ
①受付にあるQRコードをご自身のスマホで読み込み、チェックインしてください。
その際、受付にお声がけいただき、
A 健康保険証の場合 は 保険証 と 診察券をご提出ください。 健康保険証が変わっていることがあるため、直接確認させていただきます。
B マイナンバーカードの場合 は 端末で カードの読み込みをお願いします。
②お名前が呼ばれましたら、診察室にお入りください。
④診察が終わったら 待合にお戻りください。
お薬の処方がある場合、処方せん と 領収書をお渡しします。
お薬の処方がない場合、領収書のみ お渡しします。
### 手数料などの問題で 中止する場合もあります
### 処方箋自動送信機能など 一部機能はつけません
これまで当院では血圧手帳を無料で配布していましたが、昨今の物価高騰などを受け、無料での配布が困難となりました。
今後は、1冊100円(税込み)の有料配布となりますことをお知らせ致します。
なお、必ずご購入いただかなくてはならないわけではなく、ご自身の手帳を使って記録して頂いたり、
スマホに記録して頂いても全く問題ありません。宜しくお願い致します。
新型コロナ第8波・インフルエンザの流行もかなり減少してきました。
しかし、当院はご高齢者・重症化リスクの高い方が多く受診するため、
引き続き来院時の手指消毒・マスクの着用・検温確認のお願いを致します。
諸事情によりマスク着用できない場合は スタッフにお伝えください。
受診時(特に初診時)はできるだけご家族同伴でお願いします。
初診時には聞き取り、検査などで一定の時間が必要です。
また、予約優先になりますので、事前に電話でご予約の上、
お時間に余裕を持って来院される事をお願いします。
認知症の早期発見のための血液検査が当院で出来ます。
① MCI(軽度認知障害)検査
認知症の中で最も多いアルツハイマー病はアミロイドベータペプチドが脳に蓄積する事が一因です。そこで、そのペプチドの関連する血液中の特定たんぱく質を調べてMCIの可能性を調べることができます。
参照⇒ http://mcbi.jp/general/mci/pdf/sample_20140702.pdf
② APOE遺伝子検査
アポタンパク(APOE)イプシロン(ε)4はアルツハイマー病の発症年齢を早めます。ε4があると約3倍、ε4が2つそろうと約11倍発症率が高まると言われています。
①②ともに血液検査です。3週間後の再来が必要ですが、当院では
認知症専門医がご説明させていただきます。
*この検査は健康保険適応外のため、健康診断と同じように自費
となります。

